上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
カブ110の話
先日の燃費悪化を受けて運転の仕方を少し変えました。
より燃料を有効に使うべき無い知恵を絞りながらの試行錯誤です。
まずは簡単なところから。
空気圧のマメなチェックとチェーンの給油などで転がり抵抗を軽減する。
急加速、急停止をできるだけ避ける。
そして最近はギヤを押し込んでのニュートラル走行の多用
ようは、前方の信号が赤で惰性でたどり着けそうな時はニュートラルに
してアイドリング走行するというちょいセコイ話。
ここからがマニアックな話。
坂道を下る時ふと疑問に思ったのがエンジンブレーキ(エンブレ)を
使うべきかニュートラルで走るのが良いのか。
スロットルOFFでエンジンブレーキを使っているときはフューエル
カットしているはず。ある程度の回転数を下回ると燃料を吹く仕組み
なので長い下り坂の場合、フューエルカットして下るかニュートラル
走行でアイドリング分のガソリンを消費してより遠くへ惰性で行く方が
得なのか
昼間ならばギヤを押し込んでニュートラル状態を保持のままエンジンキー
をOFFにしてエンジンを完全に止めてしまう方法がいいのですが。
毎晩ジムに行くときに下る長い坂はエンジンを止めたらライトも消えて
しまいます。
さて、どちらが良いのやら

先日の燃費悪化を受けて運転の仕方を少し変えました。
より燃料を有効に使うべき無い知恵を絞りながらの試行錯誤です。
まずは簡単なところから。
空気圧のマメなチェックとチェーンの給油などで転がり抵抗を軽減する。
急加速、急停止をできるだけ避ける。
そして最近はギヤを押し込んでのニュートラル走行の多用

ようは、前方の信号が赤で惰性でたどり着けそうな時はニュートラルに
してアイドリング走行するというちょいセコイ話。
ここからがマニアックな話。
坂道を下る時ふと疑問に思ったのがエンジンブレーキ(エンブレ)を
使うべきかニュートラルで走るのが良いのか。
スロットルOFFでエンジンブレーキを使っているときはフューエル
カットしているはず。ある程度の回転数を下回ると燃料を吹く仕組み
なので長い下り坂の場合、フューエルカットして下るかニュートラル
走行でアイドリング分のガソリンを消費してより遠くへ惰性で行く方が
得なのか

昼間ならばギヤを押し込んでニュートラル状態を保持のままエンジンキー
をOFFにしてエンジンを完全に止めてしまう方法がいいのですが。
毎晩ジムに行くときに下る長い坂はエンジンを止めたらライトも消えて
しまいます。
さて、どちらが良いのやら

スポンサーサイト
comment
こんばんは。
カブに乗るようになり燃費は物凄く気になります。
大型バイクの時は、バイクの調子を見るためでしたが、
カブはどこまで良くなるか、どこまで悪くなるかなどと
興味が湧いてきます。
バイクの楽しみ方って千差万別で面白いと思います。
ちなみに私のカブは50キロ強といったところです。
カブに乗るようになり燃費は物凄く気になります。
大型バイクの時は、バイクの調子を見るためでしたが、
カブはどこまで良くなるか、どこまで悪くなるかなどと
興味が湧いてきます。
バイクの楽しみ方って千差万別で面白いと思います。
ちなみに私のカブは50キロ強といったところです。
2011/12/02 17:40 | URL | 雨ガエル1号 [ 編集 ]
>雨ガエル1号さん
遅レス失礼しました。
僕もカブに乗るようになってから燃費を気にするように
なりました。
世間一般的には50キロ弱でも驚異的な燃費なんですが
夏燃費がいいだけにやはり燃費が落ちると気になります。
遅レス失礼しました。
僕もカブに乗るようになってから燃費を気にするように
なりました。
世間一般的には50キロ弱でも驚異的な燃費なんですが
夏燃費がいいだけにやはり燃費が落ちると気になります。
2011/12/05 09:00 | URL | kenichi [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://kenichi0512.blog49.fc2.com/tb.php/1343-5d222171
http://kenichi0512.blog49.fc2.com/tb.php/1343-5d222171