上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|

そろそろツーリングに行きたいなぁ

雨降りしきる中ガレージでビーエムのトップケースを取り付けました。
シューベルトのメットを買ってから出先でしまうものがないことに気が付きました。
持って歩くのもかったるいし、かといって外から見えるようにくくりつけると盗難
恐れが・・・。
仕方なく箱を検討しました。(オッサンだし


今日のブログは画像てんこ盛りです
まずトップケースはイタリア製のGIVI(ジビ)というメーカーのモノです。
実は僕はあまり好きな箱ではありません。
営業用のT-MAXにはドイツ製のクラウザーを使っているので
本当はクラウザーのフィッティングキットがあればビーエムにも
取り付けたいところなんですが、残念ながら適合する物がありませんでした
だって、T-MAXとビーエム同時に使うことは100%ないんだから箱だけ載せ
かえれば一つで済むんです。
それにバイクはドイツ車のなのに同じドイツのクラウザーが付かない
なんて納得がいかないですよ
まぁ付かないものは何をしても付かないんだからあきらめるしかない
で、次に考えたのがビーエム純正のトップケースです。
ところがこれ新品買うと箱だけで5,6万するんですね
高すぎるので即却下。
それでネットでR1100RSのオーナーの方たちのブログなど拝見
していたらGIVIに合うのがありました
早速ヤフオクで相場を確認したんですが出品されているのが小汚い
中古か定価より少し安い新品のみでした。
新品買うのとヤフオクでも3万5千円ほど。どうにかならないかなぁ~と思いつつ
何気に検索してみたら羽ホンの楽天ショップで26,000円で安売りをしていました
定価4万円弱が26,000円
色はグレーしかないけどこれだけ安けりゃ取り合
えず買っとこ
って訳でフィッティングキット込みで39,000円で購入となりました。
色が気に入らなければオクでさばけばいいしね
で、届いた箱の写真が冒頭のもの。
箱の中はこうなっています。

容量が46リットルだからちょっとでかすぎたかも
続きましてフィッティングキットの箱です。なんかピザの箱みたいでした。
イタリア製だからかな
しかも取説はイタリア語
まったく理解不能でした。ま、絵みればなんとかなるでしょ。

フィッティングキットの中身
なんだかゴチャゴチャ入ってます。

場所をガレージに移して早速ノーマルのキャリアをはずします。

これが外した状態

ノーマルのステーだと箱が斜めについてしまうのでこの延長ステーを使います。

続いてGIVIのステーを取り付け。

台座を取り付けます。

フタをして取り付けは一応完成
ところがこれだけでは終わらないんですよね。
GIVIのケースにはストップランプが付いているんです。
箱が光らなくてもいいんですがせっかく付いているのにそのままと言うのも
なんですし。
配線探しです。

ストップランプの配線を何とか見つけ出し、箱の配線とカニでつなぎました。
これにて一件落着~
完成の様子

さて、あらためて眺めるとパニアケースとトップケースを装着したらすごいこと
になっています
この装備で日帰りツーリングばかりしてたらカッコ悪いですね。
横浜ナンバーなので最低でも神奈川県を脱出するように頑張ります
レベル低っ
これで準備万端、今年は昨年に引き続き山梨のほったらかし温泉や北軽井沢に
ツーリングに行きたいな
ちなみに今日の桜のつぼみ
もうそろそろお目覚めですよ~


まずトップケースはイタリア製のGIVI(ジビ)というメーカーのモノです。
実は僕はあまり好きな箱ではありません。
営業用のT-MAXにはドイツ製のクラウザーを使っているので
本当はクラウザーのフィッティングキットがあればビーエムにも
取り付けたいところなんですが、残念ながら適合する物がありませんでした

だって、T-MAXとビーエム同時に使うことは100%ないんだから箱だけ載せ
かえれば一つで済むんです。
それにバイクはドイツ車のなのに同じドイツのクラウザーが付かない
なんて納得がいかないですよ

まぁ付かないものは何をしても付かないんだからあきらめるしかない

で、次に考えたのがビーエム純正のトップケースです。
ところがこれ新品買うと箱だけで5,6万するんですね

高すぎるので即却下。
それでネットでR1100RSのオーナーの方たちのブログなど拝見
していたらGIVIに合うのがありました

早速ヤフオクで相場を確認したんですが出品されているのが小汚い
中古か定価より少し安い新品のみでした。
新品買うのとヤフオクでも3万5千円ほど。どうにかならないかなぁ~と思いつつ
何気に検索してみたら羽ホンの楽天ショップで26,000円で安売りをしていました

定価4万円弱が26,000円

えず買っとこ

色が気に入らなければオクでさばけばいいしね

で、届いた箱の写真が冒頭のもの。
箱の中はこうなっています。

容量が46リットルだからちょっとでかすぎたかも

続きましてフィッティングキットの箱です。なんかピザの箱みたいでした。
イタリア製だからかな


まったく理解不能でした。ま、絵みればなんとかなるでしょ。

フィッティングキットの中身
なんだかゴチャゴチャ入ってます。

場所をガレージに移して早速ノーマルのキャリアをはずします。

これが外した状態

ノーマルのステーだと箱が斜めについてしまうのでこの延長ステーを使います。

続いてGIVIのステーを取り付け。

台座を取り付けます。

フタをして取り付けは一応完成

ところがこれだけでは終わらないんですよね。
GIVIのケースにはストップランプが付いているんです。
箱が光らなくてもいいんですがせっかく付いているのにそのままと言うのも
なんですし。
配線探しです。

ストップランプの配線を何とか見つけ出し、箱の配線とカニでつなぎました。
これにて一件落着~

完成の様子

さて、あらためて眺めるとパニアケースとトップケースを装着したらすごいこと
になっています

この装備で日帰りツーリングばかりしてたらカッコ悪いですね。
横浜ナンバーなので最低でも神奈川県を脱出するように頑張ります

レベル低っ

これで準備万端、今年は昨年に引き続き山梨のほったらかし温泉や北軽井沢に
ツーリングに行きたいな

ちなみに今日の桜のつぼみ
もうそろそろお目覚めですよ~


スポンサーサイト
comment
trackback
trackback_url
http://kenichi0512.blog49.fc2.com/tb.php/23-0327879d
http://kenichi0512.blog49.fc2.com/tb.php/23-0327879d