上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
今日事務所のパソコンすべてにスキャナのソフトウェアを
setupしました。(と言っても5台だけど)
早速色々試してみました。
歴史的にもへぇ~って物もあると思いますよ
まず最初にスキャンしたのがこちら
setupしました。(と言っても5台だけど)
早速色々試してみました。
歴史的にもへぇ~って物もあると思いますよ

まず最初にスキャンしたのがこちら


僕のおじいさんのお父さん(笑)←ややこしい?
曽祖父(またはひぃじいさん)の又吉じいさんの辞令です。
日付は・・・見ればわかりますね。
そうなんですよ。
ひぃじいさんも保険会社の社員だったようです。
その後なんとか戦争(すみません歴史弱くて)で40代かで
お亡くなりになったようです。
続きまして僕の祖父、現在の当社(代理店)の基礎を築いた
一男おじいさんの新入社員のときの辞令です。

初任給38円だったみたいです

すごい時代ですね~。
あ、でも他の探したら又吉ひぃじいさんの初任給は17円でした。
その他にも何で残っているの?ってぐらい他にも明治時代から大正、
昭和にかけての給与明細などが残っています。
祖父は病気がちで在任中何度も何度も長期病欠を繰り返していたよう
です。
解雇通知もありました。
けど祖父は定年退職まで働いていたようです。
父に聞いたところ保険会社よりクビを宣告された時、複数の代理店
の方が本社に直訴をしてくださってクビにならずに復帰できたそうです。
ドラマですね~。
(感心している場合じゃないですね、クビになっていたら今の代理店
はないですから。)
こんなのもありました


金十円なので十円のモノなのはわかるんですが、最初国債かな?
と思いました。
でも発券は日本勧業銀行だし裏をよく見ると『一等・二等』の文字が
ありました。
『割増金附勧業債券』って書いてありました。
宝くじかな~?
ちなみに発券年月日は大正8年1月です。
また面白いのがあったらUPしますね

スポンサーサイト
comment
えらい古いものが残ってるんだ~。
すっごいね~
うちの祖父さんの横浜火災の辞令も残ってたらセットで発表したい所ですが、全くカゲも形も残ってません。
すっごいね~
うちの祖父さんの横浜火災の辞令も残ってたらセットで発表したい所ですが、全くカゲも形も残ってません。
2006/05/15 00:41 | URL | 京のひつじ [ 編集 ]
京のひつじさんのお祖父さんは横浜火災出身
でしたね。(逆やんって言ってましたっけ)
捨てられない性格だったようで、これでも祖父が
他界してから結構捨てたのですが。
ちなみに東亜火災とは現在の・新火災のよう
です。神戸海上は説明するまでも無いですね。
『割増金附勧業債券』調べたら国債でした。
戦争が終わって紙くずになってしまったようです。
でしたね。(逆やんって言ってましたっけ)
捨てられない性格だったようで、これでも祖父が
他界してから結構捨てたのですが。
ちなみに東亜火災とは現在の・新火災のよう
です。神戸海上は説明するまでも無いですね。
『割増金附勧業債券』調べたら国債でした。
戦争が終わって紙くずになってしまったようです。
2006/05/15 11:12 | URL | kenichi [ 編集 ]
4世代?、代々業界人だなんて
スゴイッ!の一言
ギネスものでは・・・
ペーパーレスのオフィス実践ですか?
うちも出来れば実現したいです。
個人情報保護法とかの問題も考えると
今後は必須になるかも。
また情報upして下さい。
よろしくお願いします。
スゴイッ!の一言
ギネスものでは・・・
ペーパーレスのオフィス実践ですか?
うちも出来れば実現したいです。
個人情報保護法とかの問題も考えると
今後は必須になるかも。
また情報upして下さい。
よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
candy父さんのblogは興味深く拝見しています。
本来は顧客向けの記事なのに同業者がコメント
してしまい、申し訳ないです。
さて、ペーパーレスのことですがこの仕事、紙だらけ
ですね。
うちも個人情報保護法の関係でキャビネットは
いっぱいいっぱいです。かといってPCの盗難も怖いですし。
保険会社には直接関係ない情報、たとえば代理
店内の固有の情報などどうやって管理していくか
、今後の課題です。
candy父さんのblogは興味深く拝見しています。
本来は顧客向けの記事なのに同業者がコメント
してしまい、申し訳ないです。
さて、ペーパーレスのことですがこの仕事、紙だらけ
ですね。
うちも個人情報保護法の関係でキャビネットは
いっぱいいっぱいです。かといってPCの盗難も怖いですし。
保険会社には直接関係ない情報、たとえば代理
店内の固有の情報などどうやって管理していくか
、今後の課題です。
2006/05/18 11:53 | URL | kenichi [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://kenichi0512.blog49.fc2.com/tb.php/54-e0815b6c
http://kenichi0512.blog49.fc2.com/tb.php/54-e0815b6c